Super Low-Tech Wonder Land update on 30th Aug.2025 2023-07-01,2023-08-13,2025-08-30
1960年代からの超アナログ時代を,様々な工作で駆け抜けた著者の枯れた技術,忘れ去られた工作テクをご紹介するコーナー
(10〜20年ほど前に生徒とともに開発した,様々なアナログ実験や研究もこれから徐々に追加
iします.)
-1. 私が附属高の生徒とともに開発したアナログ研究手法(とくにSSH高校の研究の参考に)
世間はやれハイテク,やれICTと騒がしいですが,高校段階の生徒の研究手法としてアナログ手法はとても有効であると考えています.そんな数々の手法が下記の発表に含まれています.どうぞご笑覧を.
・最近古いHDD内でみつけた,生徒の自由研究のプレゼン資料です.地震学会のWebサイトに記載した簡単な磁力計で校内の磁場を測定したものです.
http://seagull.stars.ne.jp/Analog_W_Land/Simple_GeoMag_Meter.pdf
・および,上記の発展としての鉄道と地磁気の関係を調べた(これはIC地磁気センサを用いているが,列車線路近傍での現地観測をしているので紹介する)
鉄道が地磁気に与える影響を測る“ちはやぶる卑弥呼の里の段”
・タイのSCiUS 2023というシンポジウムで附属高での実践を紹介したPresentation(英語ですが雰囲気はわかると思います).簡単な装置での重力測定と,火星の衛星画像を用いた「クレータ年代学」の研究です.
0.私が感心したアナログ工学の手法(アナログ工学図鑑)
・ぱらぱら漫画 リンク切れ
・包紙 リンク切れ
・銅管の折り曲げ
・なめたネジの取り外し
・ホールソーのかしこい使い方
1.ヤトイを用いた.アクリル板の長く細い板のカット.
細長いアクリル板を切る工夫.
Copyright(c) by Y.Okamoto 2023, All rights reserved.