2019年KVIS写真日記その2  2019年10月21日公開
Facebookで公開しているKVISでの写真日記を少し編集して,こちらでも公開します.

その1はこちら
その3はこちら

タイに来てから2週間目になります.相変わらず,週16コマある授業やら週末のボランティア準備やら,来週に迫った中間テスト問題の作成やらで忙 しいのですが,今年はこの高校は1カ月と短い滞在なので,こまめに写真をアップします.このところ昨週火曜のウエルカムパーテイに招かれた日を除くと,ほ ぼ毎日夕刻のエクササイズ(ジョギングと歩き 4km or 6km)を続けています.学食は控えめで,ピザやら自炊やらをメインに暮らしています.まだ日本人は一人なので,英語とタイ語の環境で日々つけている日記 とこのFB投稿だけが日本語に関われるとてもありがたい瞬間です.相変わらず南国の果物を食べ放題です.糖尿にならないかちょっと心配です.今日昼に最初 に買って外の殻にカビが生えていた小さなココナッツを割って食べようとしたのですが,中にナイフを入れた瞬間に,なんかガスが噴出して,さらに内部のココ ナッツミルクを取り出して,飲んだ瞬間になんかとても酸っぱい味がして飲むのをやめました.どうも調べてみると腐っているのではないかということですが, 今のところ身体は大丈夫です.
img_20190811_142734.jpg img_20190811_142734.jpg
マンゴスチンです.今が旬のようです.やわらかい果肉は果物の女王とも呼ばれるそうです.とても上品な甘みと酸味です. こちらはこのFBでN先生に食べ方を教わったパッションフルーツ.外側に皺がよったころが食べごろとか.種ごと食べます.甘みと酸味のバランスが素晴らしい.
img_20190811_143104.jpg img_20190811_143557.jpg
ごらんのようにスプーンですくっていただきます. ご存じマンゴーです.旬は過ぎているのですが,スーパーや市場で売っています.日本ではとても高級品ですが,こちらでは日常の食べ物.青いものを野菜としてサラダなどで食べることも多いみたいです.
img_20190812_115213.jpg img_20190812_172816.jpg
久々に学食で昼食を取りました.こちらの3連休で生徒はがらんとしていて,米国人のVisitingProf.ご夫婦と一緒に食べました.イリノイ州に住んでおられる方で退職して悠々自適とか.1カ月だけの滞在で毎年来られています. 学校の外周路ですが,なんか工事が始まっています.学校の校舎の新設とか,駐車場の新設とかで工事だらけです.3連休も槌音が響いていました.
img_20190812_172742.jpg
外周の自転車路に,こちらではとても多いオジギソウが花をつけていました.可憐な花です. こいつらがKVIS名物のガチョウです.とてもうるさく夜に鳴かれるとうるさいやつです.あたりかまわず糞をするので歩くときには注意します.何か小鳥がうまれていますね.
img_20190813_184729.jpg img_20190813_200247.jpg
ある日の夕食.ごはんを1.5合炊いてこれにしました.やはりお寿司は格別ですね. 即席のお味噌汁もつけました.もちろん海苔も持参しています.
img_20190814_121810.jpg img_20190814_121541.jpg
今日の昼に北海道大学のISPという留学生向けの奨学金付きのプログラムのプレゼンが会議室で生徒向けにあって,私も同席しました.説明しているのは北大の職員?のタイ人の方です.生徒は結構10名ほど参加していたようです.タイ語なのであまり内容はわかりませんでした.TOEICは730点必要だそうです.私は10数年前に640点なので門前払いかもしれません. られた案内パンフレットです.2年前には食堂に学生をリクルートのため東北大学も来ていました.
img_20190814_163340.jpg img_20190814_163214.jpg
今日の午後はやや手が空いたので,久々に学園の敷地のエントランスまで自転車を飛ばしました.雨季とはいえ,青空がでてまあ7月初めの日本の夏のような感じですか. これが高校(KVIS)と大学院大学(VISTEC)の広大な敷地のエントランスになります.とても立派ですね.この左側にさきほどの写真のガソリンスタンドとJiffyというコンビニがあります.高校に近い唯一のコンビニです.近いといっても自転車で20分かかります.距離は3km弱です.
img_20190814_164747.jpg img_20190814_165024.jpg
さて学校に向けて自転車道を1km近くやってきました. 途中にピザ屋が食べ物屋にまじって昨年から開店していて,高校生と大学院生にとても流行っています.高校へは実は電話で頼んで出前してくれるのですが,たぶん配達のおじいちゃんは英語は通じないので,いつも直接頼みに来ます.
img_20190814_165143.jpg img_20190813_153113.jpg
ピザ屋の前にはいつも犬がいます.外国の犬は基本あまり好きではありません.一応狂犬病の注射は打っているのですが. 一応ちゃんと授業をしている証拠に授業での実験の一コマ.リップルマークをうまく作ってくれました.

朝から4コマこなしてちょっと時間ができたので,写真をアップします.先週からこの週末にかけてのイベントなどです.土日に私をこの学校に紹介してくれた 大学アドバイザーのT先生に頼まれてHome School Studentsの集まりで天文や地震の話をしました.彼らは学校で学ぶのではなく家で勉強することを選んだ子供たちで,大体中学生くらいの年です.しか し親もインテリが多く,とても頭の良さそうな子が多いです.私の英語を直接聞ける生徒もいるのですが,隣の大学院大学のR先生がタイ語に翻訳してくれまし た.彼のお子さんもこのグループに属していてとても勉強のできる子です.結構楽しく授業ができました.R先生は固体物理の先生ですが,米国に10年間住ん でいて50州全部周ったと言ってました.地震計の話のときに,NYのWTビルの崩壊が地震計にとらえられた記録を見せて話をしたのですが,彼は米国で最初 に買ったTVで見たニュースがあの9.11だったそうです.私も堀尾アナウンサーのNHKニュースを生で見ていました.その頃私はトムクランシーの「日米 開戦」を読んでいたので,即座にこれは飛行機を使ったカミカゼ攻撃だといったので,家族はずっと私を一味だと疑っていました.
 なお元のEOSの記事はすでに読めないようで,下記のリンクがこのWTビル崩壊前後の地震波形の解析には詳しい.
https://www.ldeo.columbia.edu/news-events/seismology-911
1565883478656-h.jpg img_20190816_161449.jpg
元京都のR高校の先生で今は大学の教員をされている旧知のT先生が訪ねてこられて,伝説の元校長のDr.T先生と授業を見学してくれました.見学後に近所の食堂でご飯をごちそうになりました.私の隣がその旧知のT先生,その前奥の眉毛が白髪の先生がタイの教育界で伝説的存在のKVISの前校長のDr.T先生です.私を3年前に直接学校に招待してくれてリクルートしていただいた方です.左前の方はR小学校の校長先生です.またすぐにバンコクに帰るとか.科研費の出張だといわれてました.うらやましい. 一応まじめに授業をしている様子を.これは活火山の分類の部分.生徒にあからじめ配ったTableに要所を書き込ませています.ビデオは例によってナショジオのクラフト夫妻のものです.英語の聞き取りをしながら解説をしています.1200℃は少しオーバーで1100℃くらいですね.
img_20190818_081159.jpg img_4835.jpg
土日のボランティア授業に向けて久々に断層実験の用意です.こちらのカウンターパートの先生が買ってきてくれたのはよく見ると小麦粉ではなくタピオカ粉でした.でも十分代わりになります.右のココアはどうも何かほかの粉と混ぜられているものでとても安いです. さて土曜日は午後に附属高でも行った「系外惑星」の発見の手法と実習を行いました.みんななかなか興味をもってくれました.6月の附属校の授業をこのFBでも紹介したものです.そのあと夕刻から天体観察に移りました.生徒が協力して望遠鏡を組み立てているところです.極軸の傾きに注目.こちらは北緯13度と低緯度なので,日本に比べてとても傾きが小さいことがわかります.
img_4853.jpg img_20190818_094036.jpg
さて日もとっぷり暮れて,雲が少し晴れて木星がでてきたのでそれを見ているところです.生徒もご両親も初めて木星の衛星を見た人も多く感動していました. 日曜日は朝から,地震計のしくみと地震波形の実習をしました.私の地震計が3台で1セット,この部屋の床に置いて連続観測をしているのでそれをみているところです.3Dの震源地図もとても興味をもってもらいました.
img_20190818_103609.jpg img_20190818_111148.jpg
ところが全くの偶然でちょうど地震計を見せたあと,生徒が席に戻って授業に入ったときに何とミャンマーのM5クラスの自然地震の波形が飛び込んできました.私もびっくりですが彼らはもっとびっくりでとてもよい瞬間に出くわせたと喜んでくれました.ただ残念なのはこのプログラム,授業直前にちょっと触っていて,データ保存ができない状態になっていて,データはこの画像しかありません.とても残念. さて地震波形からの震源の決定です.科研費をもらったときに気象台の人と協力して作ったものです.京都の地震の気象台の地震波形から3つの円を描いて震源を決定します.これもとても興味を持ってくれました.波形教材は下記のページに置きました.
http://yossi-okamoto.net/Old_HP/Univ/2015_Kaken/index.html
img_20190818_132304.jpg img_20190818_143159.jpg
午後は例によってGutenberg-Richter則から「べき乗則」一般の話への展開.中学生くらいの年齢ですが,平方根計算も対数も躊躇なくこなしています. 碁石モデルを使うのもいつものとおり.とても楽しんでくれました.
img_20190819_132327.jpg img_20190819_131551.jpg
Visitingの先生たちも増えてきました.しかし私の日付はJulyで間違っています. さてついでにもう少し.実はあとで行くPCSHS Mkudahan用に,実体顕微鏡を1台とUSB顕微鏡を1台AliExpressで注文していたのが今日届きました.ところが箱をあけてとても残念な状態に気づきました.何とピント合わせの部品がビスごと外れています.今まで4台注文してきましたが,今回の5台目が一番ひどい!さすがにビス外れは今までなかった.
img_20190819_143140.jpg img_20190819_144506.jpg
こんな状態です.普通ならクレームを入れて交換なのですが,今回は次の予定までの時間があまりなくクレームなどをこなしていたら,タイ訪問の予定が終わってしまいます.そこで昭和30年代の安かろう悪かろうのMade in Japanの時代を知っている私としてはこんなことごときでは引き下がれません. さっそくラックピニオンのラック部分を外して根本的に組みなおしをしているところです.何で私が深圳の組立工の不始末の尻ぬぐいをしないといけないのだと思いつつ,ねじの組立てにいそしみました.しかし肝心のねじ回しがどこかに行って,手もちの写真にある頼りないねじ回しモドキで頑張りました.
img_20190819_145137.jpg img_20190819_151446.jpg
やっと完成.しかしよく見ると既存の右側のものと何か固定ノブの位置が違います.上下さかさまにつけたようですが,まあわかりやすいように記念にこのままにしておくことにしました. 一応電気も点いて放散虫もきれいにみえたので,よしとしましょう.これは220V仕様なので当然タイ専用となります.タイまでの送料込みで137ドルなのでこれくらいのことは仕方ないかも.この顕微鏡毎回どこか何か外れていたりして届くことが多いようです.製品の仕様というより,途中の運搬の扱いがひどいのかも知れません.まあ毎回AliExpressを使っている私としては,安さに負けて結局また注文してしまうのですが.
img_20190818_180612.jpg
1枚忘れていました.この前の金曜日だったか,きれいな幻日が沈もうとする太陽の左側に出ました.こちらでは初めてではなかったかな?右側には出ていないですね.いつもの重い方のエクササイズコースの終点の展望台から.




Copyright (C) 2019 Yoshio Okamoto, all rights reserved.