2016_IGC35CapeTown&地質巡検記 2017.07.16

IGC35,万国地質会議と付帯した地質巡検に出かけました.写真によるその報告です.かなり前の記憶に基づいて書いているので間違いがあるかも知れません.

その2.Cape半島:ケープタウンの奥座敷SeaPointの花崗岩の貫入,ハウト湾の側の切通のTableMountainGroup最下部の赤色砂岩層,喜望峰の遊歩道ぞいのQuarzite,そしてペンギン生息区ともりだくさんの1日巡検.
巡検ガイドはこの本の著者でもある,Jhon氏.この本はKindleであらかじめ買っていたのに,巡検時に本をいただくことにある.

CapeTownの西側の海岸に露出する,貫入岩体の露頭.Sea Point Contactと呼ばれる.Darwinも立ち寄ったところ(OSM地図より,赤紫はGPSの軌跡).



もう1ヶ所はHout Bayを少し過ぎたバス道がChapmans Peakに入る手前の展望のよい道沿い.下図の白い矢印の地点(GoogleMapより).

IMG_2592.JPGIMG_2598.JPG
朝から意気込んで登ったシグナルヒルはガスで煙っていました.この旅行では朝はいつもこんな霧に会うことが多かった.
一瞬ガスが切れてこんなきれいな風景も見れたのですが.
IMG_2599.JPGIMG_2605.JPG
パノラマはこんな感じ
そして海岸に降りてくると
IMG_2607.JPGIMG_2608.JPG
ダーウィンで有名な海岸の貫入岩体.シーポイントコンタクト.
カリ長石の大きな斑晶が印象的なケープグラニット.
IMG_2610.JPGIMG_2616.JPG
マフィックに見える黒い部分は実は黒い堆積岩だという.
こちらも印象的なとても揉めた接触部.
IMG_2619.JPGIMG_2625.JPG
陸側はリゾート地として発展.おしのびでヨーロッパのスター達が訪れるとか.
これも興味深い.
IMG_2630.JPGIMG_2631.JPG
パノラマ写真.5.4億年前のMalmesburyGroupの黒い堆積岩(主に頁岩)に貫入したケープ花崗岩.花崗岩の熱で堆積岩が柔らかくなって伸ばされこのような揉めた構造ができたと右のプレートに記述されている.Green cordieriteもあるようだ.
アフリカーンスと英語の説明.
IMG_2638.JPGIMG_2655.JPG
バスは峠を越えるバス道を登ってきたところ.Hout Bayがきれいに見える展望の場所.
案内のJhonがまずHaut Bayの景色を説明.
IMG_2664.JPGIMG_2665.JPG
上がTable Mountainから続くTable Mountain Groupの最下部のGraafwater Formation5.1億年か,下の白い部分が不整合で接するCape Granite5.4億年.その境が車道に沿っている.
拡大部分.色の境が車道のすぐ下に沿って水平になっている.
IMG_2654.JPGIMG_2669.JPG
全体に砂の層がリッチで下部は泥岩がリッチになるとガイドブックには書いてあるが.陸生の堆積物で酸素のために鉄が酸化して赤く色づいているとガイドブックにある.
砂層にはクロスラミナが発達.河の堆積層だという意見もあるとか.化石は見つからないらしい.
IMG_2671.JPGIMG_2674.JPG
砂層の部分の拡大.
この日の昼食.何かわけのわからない丸いサンドイッチあまりおいしくなかった.
IMG_2668.JPGIMG_2644.JPG
きれいな白い花とか
さっきの切り通しをHautBayよりから見たところ.バスはここに止まった.
IMG_2682.JPGIMG_2694.JPG
ここから一気にバスは南下して,ケープ岬を目指す.Table Mts.のちょうど裏側の半島を一路南へと走るバス.
途中の野生の鳥.
IMG_2699.JPGIMG_2696.JPG
半島を横切り再度大西洋が見えてきた.
左手が喜望峰,右に広がる大西洋.ここでバスを降りる.
IMG_2701.JPGIMG_2703.JPG
喜望峰を目指して,バスを降りて遊歩道へと歩き出す.
Cape of Hopeの看板.
IMG_2706.JPGIMG_2709.JPG
コーツアイトの地層の間の遊歩道をひたすら登る.
遊歩道はきれいに階段が整備されている.
IMG_2710.JPGIMG_2725.JPG
お花畑を登り切ると
向こうにもう一つ岬Cape Pointが見えてくる.
IMG_2713.JPGIMG_2717.JPG
喜望峰の素晴らしい眺め.左はもちろんインド洋!2つの大洋の交わるところ.
喜望峰の直上で写真を撮る巡検メンバー.
IMG_2719.JPGIMG_2726.JPG
足元には見事なクロスラミナ.
そしてリップルマーク.
IMG_2741.JPG IMG_2739.JPG
海岸段丘のような頂上を遊歩道が続く.
途中の美しいビーチ
IMG_2744.JPG IMG_2746.JPG
そのビーチに降りる長い階段.ちょっと時間がかかりそうなのでここは降りなかった.
見事な砂岩層の堆積構造.ほとんとQuarziteと呼べる石英砂岩.
IMG_2750.JPG IMG_2754.JPG
花も美しい.季節は南半球のちょうど春に向かうシーズン.
やっとCapePoint側の駐車場に到着.
IMG_2752.JPG IMG_2760.JPG
奥に土産物屋がある.ここでちょっとしたハプニング.バスが出発しようと点呼すると韓国からの参加者の人数が足りない.どうもCape point
まで歩いていったようで,同じグループの参加者があわてて呼び戻しに行った.やはりリーダーの言葉がわからず集合時間を間違えた人がいたみたい.
遅れてバスは出発.今度はインド洋側の半島を北上.最後の観察地点に向かう.
IMG_2762.JPG IMG_2763.JPG
きれいな住宅地でバスを降ろされ,海岸に向かって歩く.
山側はこんなふうにとてもきれいな住宅地.
IMG_2765.JPG IMG_2768.JPG
国立公園の入り口の看板があって,目的の動物が書いてある.
いましたいました.海岸の砂地にたくさんいます.
IMG_2772.JPG IMG_2779.JPG
こいつが今日の旅の最後のお目当て.最初は少なかったのに
奥のビーチにやまほどいました!
IMG_2782.JPG IMG_2783.JPG
あとこんな毛虫とか
Graniteの表情とかを写して
IMG_2785.JPG IMG_2790.JPG
バスに戻ろうとしたトイレの一角で踊っている高校生をみつけました.みんな写真を撮っている.
南アフリカではこれまであまり見たことのないようなきれいな街を抜けて
IMG_2793.JPG IMG_2798.JPG
一路ふたたびケープタウンへ.夕暮れの道をバスは急ぎます.
やっとケープタウンに戻ってきました.かなり長い1日の旅でした.
IMG_2801.JPG IMG_2802.JPG
ずっと学会の間中ずっと一人で泊まっていた民宿風のホテル.学会会場までは朝は30分ほど歩き.夜はさすがにタクシーを使うことが多かった.しかし治安にはまり心配のない地区で近所のレストランも賑わい,夜も歩いている人もおおかった.
夜はスーパーで買ってきた卵とかハムとかパンですませました.この民宿は簡単なキッチンがあってとても快適でした.


Copyright(c) by Yoshio Okamoto 2016-17, All rights reserved.