大阪の地学の先生たちと秋の1日,丹波の恐竜発掘現場を訪ねました.2008.10/12

p1170036.jpg p1170035.jpg
のどかな村に恐竜の案内板.
晴天の日曜日で秋祭りの真っ最中.
p1170039.jpg p1170043.jpg
駅前にはモニュメント
さらに案内板.
p1170045.jpg p1170058.jpg
駐車場まで完備しています.
少し歩くと,川沿いに看板が立っています.
p1170060.jpg p1170056.jpg
対岸に何やらありそうな雰囲気.
良く見ると白い岩脈と断層が見えます.
p1170062.jpg p1170102.jpg
古い発電所のような建物の裏側で,
ようやく丹波竜の発掘現場(白いコンクリートで覆われている)が見える 場所に到着.
p1170072.jpg p1170080.jpg
コンクリートの側にはいかにもそれらしい頁岩の地層が見えます.
もちろんあたりには立ち入り禁止のロープも.
p1170097.jpg p1170101.jpg
足元にはこんな礫岩も転がっていました. こちらは別の岩脈のようです.白い色は同じですが,こちらは層に平行に 入っているようです.玄武岩質ならSillというところですか.
p1170106.jpg p1170112.jpg
帰りに逆方向から見た発掘現場.
さて別の場所からちょっと川に降りてみましょう.
p1170114.jpg p1170115.jpg
美しい景色の川ですが,何かいやな予感−−.
予感が当たってこんなのを危うく踏むところでした.一緒に行った大学院 生は初めてみたと言っていたかな?マムシです.
p1170118.jpg p1170124.jpg
さて至るところにはいる岩脈は
こんな感じの安山岩質?
p1170128.jpg p1170149.jpg
礫岩との接触部で粒が細かくなっているのがわかるでしょうか?
こちらが案内者の大学の先生ですが,確かこの赤い泥岩の説明をされてい ましたが忘れてしまいました.
p1170166.jpg p1170174.jpg
公園へつり橋を渡ってお昼ご飯.
ここの河原にも随所に岩脈と泥岩の接触部.
p1170188.jpg p1170190.jpg
河原を探索すると
さきほどの赤い泥岩が出てきます.
p1170201.jpg p1170205.jpg
この奇妙な実をつけた植物は
モクレンでした.
p1170208.jpg p1170217.jpg
橋の下にも見事な岩脈.
さて今度は別の場所で「篠山層群」を見ます.
p1170216.jpg p1170233.jpg
こんな看板が立っていて,篠山市に入ったことがわかります.
きれいな泥岩の地層です.
p1170258.jpg p1170260.jpg
さて,行程の最後に,恐竜を発掘して研究展示している場所を訪ねまし た.
中は研究所兼展示場.
p1170265.jpg p1170267.jpg
たまたまおられた発掘の責任者Sさんがレクチャーをしてくれました. ラッキー.
それにしても立派な建物ですね.以上で巡検はお開きです.世話をしてい ただいたBさん.どうもありがとうございました.
Copyright by Y.Okamoto, 2008