岡山県成羽は中生代トリアス紀の化石(モノチスなど)でも有名な場所です.今回は訪れなかったのですが. |
古い町並みが風情があります. |
||
成羽から山に入った山宝鉱山近くで記念写真. |
鉱山のズリで鉱物採集. |
||
鉱山のズリ(捨て石場)なので結構な傾斜がある. |
磁鉄鉱か磁硫鉄鉱らしき岩石.wikiには花崗岩が石灰岩に熱を与えて形成されたスカルン鉱床と説明. |
||
これは珍しい.泥岩の中に石灰岩礫の入る礫岩.なぜこの写真を撮ったかというと. |
雨水で石灰岩だけが溶けて,表面が沈んでいるとてもめずらしい岩石.石灰岩の風化の教材! |
||
途中で見かけた私設の鉱物化石館. |
次は河原に出て岩石の観察. |
||
そしてあるものを手にして測定の練習. |
それは手作りの地磁気計です.この地磁気計の解説は下記のページに. https://www.zisin.jp/publications/pdf/nf-vol68.pdf#page=5 |
||
さて1日めは成羽に宿泊.楽しい夕食. |
宿舎前で記念撮影. |
||
天文台もありました. |
朝の記念撮影. |
||
次に吹屋という鉱山町に入りました. |
吹屋鉱山は銅を取っていた鉱山で,現在はこのように見学できるようになっています.左奥が坑口. |
||
案内板と坑口. |
中は証明が点いて見学できる. |
||
坑内の記念撮影. |
気温が一定なのを利用して,清酒の製造に使われている. |
||
有名な黄銅鉱の露頭らしいのだけど,緑青で錆びていました. |
坑口の近くにあるズリを調べました. |
||
スラグが一杯でてきました. |
それとズリに生えるのはやはり荒れ地に強いシダ植物. |
||
映画「八つ墓村」だったかのモデルになった古い屋敷. |
屋敷の外観.とても立派な石垣. |
||
地場産業のベンガラ(酸化鉄)の加工場. |
同じく加工に用いた器械の展示. |
||
合宿の最後の見学地点は,有名な井倉洞.規模の大きな鍾乳洞です. |
観光洞なので,照明も完備. |
||
階段にもすでに鍾乳石が貼り付く.この洞内で地磁気を測定したのですが,地上とあまり変わらずに,何か別の結果がでると期待したのですが,こちらは研究発表には至らず. |
なかなか広くて出口にたどり着けない. |
||
この夜は鍾乳洞の近くだったかの宿に逗留. |
さっそく夜のミーティングで採集した化石や鉱物の品評会. |
||
さて翌日はあまり有名ではない満奇洞という鍾乳洞を目指しますが,その前にあたりの山で化石を探します. |
石灰岩の表面にびっしりと見事なフズリナ類の化石を見つけました. |
||
ひっそりとある満奇洞の入り口.こちらはあまり有名ではないので,看板も目立たない. | 山全体が公園になっている.鍾乳洞の写真は井倉洞と区別がつきがたく,省略します. |
||
バス道の途中にあった石灰岩の風化.赤茶けたテラロッサの土壌が見える. |
こちらは羅生門という石灰岩の風化地形.ここに立ち寄ったかどうかの記憶がない. |
||
これはバスからみた,ドリーネの底の運動場だったか.かなり記憶があいまい. |
そして地学部合宿の定番,路線バスに乗って鉄道の駅まで.このようにして合宿は無事終了しました. |