国際地学教育学会第5回GeoSciEd5 バーバリア1日地学巡検記  2006.10/03 2007.03/17update

学会が開かれたバイロイトはチェコとの国境も近いバーバリア地方の入り口にあります.州としてはミュンヘンと同じバイエルン州に属するようです.旧東ドイ ツに近いのですが,西ドイツ側の町でした.第2次大戦後,ポーランドやテェコから引き上げて来た人が多く家を建てたと誰かが説明してくれてました.
さて,この日の1日巡検は学会費用に含まれていたもので,学会参加者の主なメンバーが参加し,2台のバスで出かけることになりました.私が選んだバスは, ホテルで待つ人を迎えに行ったのですが,連絡が悪く遅刻した人を再び乗せるために市内まで走ったため,1時間近く巡検への出発が遅れました.言い訳をしな がら乗り込んできたフランス人の女性を以前カルガリーで尊大だった(と思えた)老教授がどなりつけていました.ちなみにこの老教授,あろうことか,私の発 表の時の座長でどうなるかと思ったのですが,意外に親切で発表を褒めてくれたので,人は見かけによらないと感心しました.さて,バスはバイロイトの町を出 て一路チェコ国境への道をひた走ります.まず下記にこの日の巡検コースを示します.意外と東のチェコ国境が近いのがわかります(googlemapAPI で作った地図は近日公開予定).


img_0299.jpg img_0309.jpg
学会2日目の1日地学巡検.大学をバス2台で出発.チェコとの国境に近 いバーバリアの山地の古い鉱山などを訪ねました. 古い鉱山の跡地が公園になっています.ここはその坑口の一つ.後で見た 案内書で確認すると,石膏を掘っていたようです.
img_0315.jpg img_0323.jpg
坑道がこの下にあり,そこから鉱石の入ったバケットを汲み上げる井戸の つるべのような装置.教員を目指しているバイロイト大学の学生さんが,ここで掘った石膏は血止めなどの医療用のほか,様々な用途に使われたと説明してくれ ました.
我々を運んだデラックスコーチ.
img_0353.jpg img_0343.jpg
別の古い金鉱山の町に立つ博物館.パンフレットによると最近建てられた もののようで,狭いロビーや展示室は普通の家のような狭さですが,なかなか内容は濃い展示でした.
最近まで稼業していたようで,採掘現場を再現したような部屋もあり,こ の種の博物館としてはよくできています.
img_0334.jpg img_0333.jpg
金鉱石の展示.ルーペの先に爪楊枝の先のような金が見えるのです が,ーー.菱刈と同じような石英脈でした.
古い採掘用具や
img_0350.jpg img_0354.jpg
かなり古い方位磁石展示してありました. 参加者のうち,友人のF氏と南アメリカ組の2人.アルゼンチンとブラジ ルの研究者です.昼食時のスナップ.昼食は例によって,パンにチーズや野菜を挟んだものと,ジュース.そしてりんご.おにぎりが欲しくなるのは仕方ありま せん.
img_0361.jpg img_0363.jpg
昼食後,巨大な花崗岩の巨石侵食地形の公園を巡ります.まずは全体の地 質の説明から.
その後,トレッキングコースに出発.
img_0368.jpg img_0366.jpg
遊歩道はすべて,階段やてすりが完備.さらに計画ではこのような地質公 園を色々と各所で計画しているところだとガイドの方が言ってました.
ここでは花崗岩の表面の典型的な風化の様子をオニオンストラクチャーだ と説明.
img_0381.jpg img_0371.jpg
ここの花崗岩は長石の結晶が大きいのが特徴.みかけと貫入の時代から4 種類に分けられるとの話.
いかにもドイツ的な文字が彫られています.
img_0383.jpg img_0377.jpg
私市の「くろんど池」周辺の花崗岩の地形を大規模にしたような場所で, 狭い隙間をくぐり抜けたりと遊歩道はスリルに富んでいます.手前の方は神戸大学でも学んだことのあるフィリピンの研究者K氏です. 展望のよい場所で,みんなでポーズ.米国,ナイジェリアの研究者とイン ドネシア,フィリピンの研究者たちです.
img_0384.jpg img_0385.jpg
展望台からの景色.針葉樹が卓越しているのが解ります.冬はかなりの積 雪に覆われるとか.
ドイツの森林の特徴の一つに,左端の白樺や,右の紅い実のついた植物が 多いことです.その割りにはあまり小鳥のさえずりが聞こえないのは,そろそろ秋が深まってきているかでしょうか.
img_0391.jpg img_0393.jpg
さて,先ほどの地質公園から,バスはひた走り,この施設に到着.こちら は地下9km以上を堀り進んで計画が凍結された,KTBサイトという,ヨーロッパというか,世界でもトップクラスの深部掘削装置の跡です. 宣伝用のビデオを見せられたあと,実験室のようなところを案内されまし た.KTBサイトの教育用のグッズの一つで断層を見せる砂箱です.砂と砂鉄を使っているようで,これなら,実験後に2種の粒子を容易に分けることができま す.
img_0395.jpg img_0399.jpg
KTBサイトの掘削用のビット.数100mで磨耗してしまうとか.結 局,孔の熱と圧力による崩壊が原因でそれ以上の掘削を断念したようです.確か石油掘削で有名なシュランベルジャー社は旧西ドイツの会社だったよう な,ーー.
ボーリングコアの例.いかにも深そうな片麻岩です.このような展示室の 片隅に鉱石や化石などのグッズを置いてあり,私は石膏などの鉱物標本を幾つかとこの地方の大きな地質図を買いました.鉱物は日本に比べるとはるかに安かっ た.
img_0404.jpg img_0409.jpg
部屋でビデオを見た後,外で所長の挨拶を聞いてごらんの櫓に登ります.
KTBの建物の途中まで登りましたが足が震えました.掘削船「ちきゅ う」とおなじような深部掘削用の櫓です.ちなみに掘削孔はすでに厳重に封がしてあって,見せてもらえませんでした.残念.


バイロイトに替えるバスの窓からの夕陽と飛行機雲.ドイツは国内をたく さんの地方便や国際便が横切って飛びます.(ビデオからのクリップです)
教会の塔と遠景の丘の上に古城の塔.これが唯一今回の旅で望んだ古城の 姿.ドイツといえば古城だっただけに城を見れなかったのは残念.


Copyright (C) 2006 Yoshio Okamoto, all rights reserved.