2020年春,愛媛東赤石山周辺〜別子巡検      2020年3月30日

2020年03月 旧知の大阪教育大学地学同好会OBのMさん,Nさんと四国愛媛のエクロジャイトやかんらん岩を訪ねる旅に行ってきました.その報告です.彼らとは一昨年,三重の角閃石巡検,岐阜のチャート巡検などでも一緒して以来となります.
なお,参考文献は以下のとおりです.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/123/7/123_2017.0025/_pdf
https://www.gsj.jp/data/50KGM/PDF/GSJ_MAP_G050_13040_2013_D.pdf

2日間の
旅程に分けて紹介します.

1日め.三島川之内ICまではJR難波から高速バス.昼過ぎにICのバス停で降りて,駐車場前で姫路から来たNさん運転の軽四に拾ってもらう.その後,東 赤石山系の南側の道へと向かう.すぐに山道に入り,昼食の場所がないことに気づくが,ダム湖のそばにとてもきれいな平日でも営業中のカフェを発見.ことな きを得た.それでは写真をどうぞ.

img_7489.jpg img_7482.jpg
ポツンと一軒家の取材が来そうなダム湖の道からはずれた山肌に建つカフェ.とても営業中とは思えなかったが,なんと営業していた.
山小屋風のカフェ内部.2種類のランチがあって,他のメンバーはジビエの鹿肉入りカレー,私はジビエは苦手なのでパスタ&混ぜご飯にする.
img_7483.jpg img_7484.jpg
カフェからは銅山川の清流が見える.3つあるダム湖の1つめの上流にあたる.
ごらんの山小屋カフェでのランチは,ちょっとした旅行誌に紹介されているのではないか.老夫婦の経営で一人だけすでにお客さんがいたように見えた.昼食抜きも頭をよぎったが,とても美味でボリュームもあり良かった.
img_7495.jpg img_4048.jpg
さて最初のポイントは東赤石山の南麓にある砂防ダムの上流.
林道を歩いて砂防ダムの上に出ると,多様な岩石が転石として転がっている.表面が茶色く風化している岩石のなかにダナイト(ピュアなかんらん石を90%以上含むかんらん岩)が多く見られる.
img_4050.jpg img_4053.jpg
上流を見たところ.かんらん岩は茶褐色から赤く風化するので東赤石の名前がついたという.
地質図では山頂付近はほぼダナイトでできているが,まだ登ったことはない.
一方,この地域のベースは三波川変成帯にあたり,結晶片岩が主流の地帯.それらを示す結晶片岩の粗粒な部分.このほかに緑色の緑色片岩や,その他の緑の鉱物をふくむ多様な岩石が見られる.
img_4057.jpg img_4058.jpg
こちらはダナイトDuniteの風化した転石.今回の見て回った仲では,この谷が一番蛇紋岩に変質していない良質なものが多かったように見える.
これを割ったところ.このサンプルはなかなかよいかんらん岩だと思う.
img_7500.jpg img_7505.jpg
こちらは同様にかんらん岩らしいが,やや黒い内部.
これが今回のもっとも重要なもので,幌満のかんらん岩とみまがうような,緑色の単斜輝石と黒いシンプレクタイトかクロマイトかの黒い線が入ったもの.
img_7503.jpg img_7504.jpg
柘榴石角閃岩とかも同様に多様な岩石が転がっていた.
ダンかんらん岩のサンプル.
img_7506.jpg img_7511.jpg
2つ目のポイントは西赤石山の登山口から登ったあたりを考えたけれど,道がどんどん谷から離れていて,断念.論文にはこの谷筋のかなり詳細な記述があったが,その確認はできず. 下の河床を見てみる.しかしこの河原は結晶片岩が大部分で,やや多様性に欠けたので,次のポイントに向かう.
img_4073.jpg img_4070.jpg
今日3番めのポイントはほぼ夕刻前に到着.彼ら2人がすでに訪れていた砂防ダムの場所で,藍晶石なども見つかるという.訪れるマニアが多いのか,大きなスコップが忘れられていた.
ここは真っ黒な角閃岩か輝岩かと思われるものが結構落ちている.
img_4075.jpg img_4076.jpg
あと緑色の結晶片岩系とか,
雨が降り始めて少しわかりにくくなってきた.幾つかのサンプルを納めて撤収.
img_4063.jpg img_7519.jpg
さきほどのポイントに降りる前に別子銅山の古い史跡が残されているので,車を止めて少し歩いたが遠い道のりなのでこちらも断念.
同じくさきほどのポイントにたどり着く前の峠からの下り道に何と,まだ雪がそこそこ残っていたのに驚く.北面なのと標高が高いからだと思われる.雪深い場所なのだ.
img_7527.jpg img_4080.jpg
宿泊は新居浜駅前の東横イン.
安定のビジネスホテルで,部屋もまあまあで5000円ぽっきり.
img_7528.jpg img_7529.jpg
ホテル隣のスーパー「FUJI」で食料を買い込み夕食.久々に金麦の500mlを2缶開けた.
朝食はコロナ対策でビュッフェではなく,ごらんの和食セット.ほかにパンの洋食セットもあった.味噌汁を聞くとコロナ対策で出してやめているとのことで残念.

さて,2日目です.この日は朝から雨模様で,とりあえずまず別子銅山のマイントピアにでかけ,その後関川の河原で転石を調べました.

img_7532.jpg img_7537.jpg
まずは別子銅山の廃坑をテーマパークにした「マイントピア」の見学.
別子ではなく菱刈金山のでかい鉱石が展示.これだけで2642万円分の金を含有しているとか.
img_7540.jpg img_7542.jpg
マジックで囲んだ部分をルーペとiPhoneで撮影すると何と金らしい粒が見えました!これは黄鉄鉱(Fool's Gold)ではなさそうに見えるが.
さて坑道列車で,坑道内のテーマパークへ.
img_7546.jpg img_7548.jpg
ごらんのような江戸時代の鉱山の様子のジオラマとか.
主に江戸時代の銅鉱山の様子がよくわかる展示.
img_7554.jpg img_7559.jpg
あとごらんの一人乗りトロッコとか.実際に動きます.
列車を待つあいだに土産物屋で出してもらった金箔が浮かぶこんぶ茶.
img_7565.jpg img_7566.jpg
今日の唯一の河原の見学ポイントはこの河原.Mさんが石を流れに放り込んで中洲まで跳べる道を作ってくれました.
でかいざくろ石の入った角閃石片麻岩?

雨でかなり増水して中洲に渡るのに苦労した河原.ここで転石をしらべた.

img_7577.jpg img_7578.jpg
昼食後に小雨の中訪れた,別子銅山記念館は残念ながらごらんのように休館.
階段の石はやはり現地の岩石.
img_7583.jpg img_7584.jpg
神社の横にある立派な佇まいの別子銅山記念館.さすがに住友の名に恥じないすごい建物.
休館している記念館の入り口.緑色の結晶片岩で壁が覆われている.
img_7592.jpg img_7602.jpg
神社への階段.この同じ広場に鉱山の蒸気機関車や坑道列車が展示されている.
坑道列車を引いた蒸気機関車.住友のマークがついている.桓武平氏に遡ると言われる初期の住友財閥を江戸から明治にかけて支えた銅山であったことがよくわかる.
img_7605.jpg img_7606.jpg
さて高速バスまでの時間待ちで,三島川之江IC近くのイオンの専門店のレストランで食したパフェ.イオンは改装中とかで閉店していた.思わずここも閉店かと思ったら,新しい建物を新たに建てるらしい.
高速バス乗り口の近くにある卵の自販機.この横がたまごかけごはんの食堂になっていたが,この日は閉店していた.

ということで,四国巡検は無事終了しました.自粛モードで人が少ないと思っていたら,新居浜は四国の中心都市のようでホテルはビジネスマンが多く,駐車場 にもたくさんの車がありました.帰りの高速バスの乗り場で関西方面に出る女子学生?あるいは新卒の社会人?と彼女を見送りにきた地元の2人の同級生たちの会話が年度の代わりの春を思い起こして印象的でした.
長い運転と巡検に付き合っていただいた2人の卒業生に感謝します.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2020, All rights reserved.